読書の秋。自分のおすすめの本を通して、
白川町ならではの場所で!
「知的書評合戦 ビブリオバトル in クオーレふれあいの里」 を開催します。
どんな人だって、本の前ではみな対戦相手になるところが、
ビブリオバトルのいいところ。
紹介したい本を1冊持って、クオーレの秋をみんなで楽しみましょう!
また、ビブリオバトル後には懇談会も企画しています。こちらもぜひぜひ参加してみてください!
■日時と場所
11/3(木・祝日 文化の日)
道の駅 清流白川クオーレの里
岐阜県加茂郡白川町和泉181-1
■タイムスケジュール
第一部 ビブリオバトル
予選:17:00 - 18:00
決勝:18:00 - 19:00
第二部 懇談会 19:00-21:00
■参加費
ビブリオバトルのみ: 500円
懇談会にも参加:3,000円
※アルコールは各自持参となります。
■お申込みはこちら(〆切は10/27木)
https://goo.gl/forms/mcoyxRGW22mXzt2i2
■Facebookイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/1684035601913073/
■知的書評合戦「ビブリオバトル」公式Webサイト
http://www.bibliobattle.jp/
■ビブリオバトル公式ルール
http://www.bibliobattle.jp/koushiki-ruru
- 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
- 順番に一人5分間で本を紹介する.
- それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
- 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.
公式ルールの詳細
- 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
a. 他人が推薦したものでもかまわないが,必ず発表者自身が選ぶこと.
b. それぞれの開催でテーマを設定することは問題ない. - 順番に一人5分間で本を紹介する.
a. 5分が過ぎた時点でタイムアップとし発表を終了する.
b. 原則レジュメやプレゼン資料の配布等はせず,できるだけライブ感をもって発表する.
c. 発表者は必ず5分間を使い切る. - それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
a. 発表内容の揚げ足をとったり,批判をするようなことはせず,発表内容でわからなかった点の追加説明や,「どの本を一番読みたくなったか?」の判断を後でするための材料をきく.
b. 全参加者がその場が楽しい場となるように配慮する.
c. 質問応答が途中の場合などに関しては,ディスカッションの時間を多少延長しても構わないが,当初の制限時間を大幅に超えないように運営すること. - 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.
a. 紳士協定として,自分の紹介した本には投票せず,紹介者も他の発表者の本に投票する.
b. チャンプ本は参加者全員の投票で民主的に決定され,教員や司会者,審査員といった少数権力者により決定されてはならない.