カテゴリ:PC・プログラミングスクール > 開催の様子
白川町 ハンダ付けワークショップ 開催レポート
第3・4回 パソコン公民館講座 レポート
どんどん、パソコンに触っていこう!パソコン教室レポート、7月分の更新です。
7月も、佐見にて月2回のパソコン講座を開催しました。 たくさんの方にご参加いただきました。本当にありがとうございます! 今回・前回の資料はこちら。Wordでの資料作成については、要望もあった、年賀状を作ることにしました。
8月はいよいよWordの総集編!ということで、ある程度ストーリーを持った資料も作る予定です。よろしくお願いいたします。
なかなか操作が身につかず、苦戦されている方、落ち込まれているかたもいらっしゃいます。
ですが、最初に比べればものすごく皆さん上達しています!着実に、パソコンに扱い慣れていくのを見ていると、教える身としても嬉しくなります!
これからも、どんどん楽しく勉強していきましょう!!それでは、次回もまたよろしくお願いいたします!!
次回予定:
8/8,22(月) 19:30-21:00 佐見ふれあいセンター
しらかわプログラミングスクール 6/20レポート
自分だけのパソコンを使って、じぶんだけのゲームを作ろう!
6月20日(月)に、白川町の佐見でプログラミング教室を開催しました。
こどもパソコン「Ichigojam」を使ってアクションゲーム作り!
「ジャムクラフト」というアプリを作ってから、自分だけのアクションゲームのステージを作ることに夢中です。アプリを使ってさらに遊べるのも、自分だけのプログラミングの魅力ですね。
自分だけのステージを作っている間は、少し時間が空いたので、、、
ふと思いついた「等比数列と等差数列を計算するプログラム」を作成してみました。
ichigojamはすぐにオーバーフローする笑
しらかわプログラミングスクールは毎月2回、3地区で開催しております。
初心者の方も大歓迎なので、ぜひぜひお越しくださいね。
6月の開催予定はこちらをご覧ください!
6月のしらかわプログラミングスクール・しらかわパソコン講座のお知らせ
6月20日(月)に、白川町の佐見でプログラミング教室を開催しました。
こどもパソコン「Ichigojam」を使ってアクションゲーム作り!
「ジャムクラフト」というアプリを作ってから、自分だけのアクションゲームのステージを作ることに夢中です。アプリを使ってさらに遊べるのも、自分だけのプログラミングの魅力ですね。
自分だけのステージを作っている間は、少し時間が空いたので、、、
ふと思いついた「等比数列と等差数列を計算するプログラム」を作成してみました。
ichigojamはすぐにオーバーフローする笑
しらかわプログラミングスクールは毎月2回、3地区で開催しております。
初心者の方も大歓迎なので、ぜひぜひお越しくださいね。
6月の開催予定はこちらをご覧ください!
6月のしらかわプログラミングスクール・しらかわパソコン講座のお知らせ
第二回 パソコン公民館講座レポート 2016/06/20
パソコンをもっと身近に、たのしく、でもがっつりと。
白川町佐見地区で、 月2回の「パソコン公民館講座」の第2回目を開催しました。
(写真を撮れなかったので、今回は講義の内容と講座の資料だけです)
今回からはガッツリとワードで文章を作り始めています!
今回の講義は、仕事で使う場合はそこまで難しくなかったとしても、初めて使う場合にはなかなかやらないことばかり。悪戦苦闘しながらも、スキルの度合いに応じて書類を作っていただけました!「なんだかあっという間だった」と言っていただけるくらい、集中した演習にできたので、良い場になったのではないかと思います。今後もこれくらいのペースで、ほぼ課題の演習となりますのでよろしくお願いします。また、1時間の講義時間中に課題を作りきった方もいらっしゃったので、その方向けに少し難しめの演習課題も今後は用意させていただきます。ぜひぜひお越しくださいね!
また、今回の講義で質問をいただきました。「ワード以外の質問はできるか?」
できます!まだ講義をやっていないエクセルでも大丈夫です。スマホ等、パソコンでなくても電化製品に関わるお悩みを持ってきていただければ、自分にできる範囲でお答えできればと考えています。
後半の自由時間は皆さんが求める分野でのレベルアップのために天川を有効活用していただければと思います。 演習での課題ももちろん大事ですが、日々のお悩みを皆の力で解決してしまいましょう!
次回は7月の開催となります。暑い時になりますが、お体には十分お気をつけ下さい!
次回予定:
7/11(月) 19:30-20:30 佐見ふれあいセンター
白川町佐見地区で、 月2回の「パソコン公民館講座」の第2回目を開催しました。
(写真を撮れなかったので、今回は講義の内容と講座の資料だけです)
今回からはガッツリとワードで文章を作り始めています!
今回の講義は、仕事で使う場合はそこまで難しくなかったとしても、初めて使う場合にはなかなかやらないことばかり。悪戦苦闘しながらも、スキルの度合いに応じて書類を作っていただけました!「なんだかあっという間だった」と言っていただけるくらい、集中した演習にできたので、良い場になったのではないかと思います。今後もこれくらいのペースで、ほぼ課題の演習となりますのでよろしくお願いします。また、1時間の講義時間中に課題を作りきった方もいらっしゃったので、その方向けに少し難しめの演習課題も今後は用意させていただきます。ぜひぜひお越しくださいね!
また、今回の講義で質問をいただきました。「ワード以外の質問はできるか?」
できます!まだ講義をやっていないエクセルでも大丈夫です。スマホ等、パソコンでなくても電化製品に関わるお悩みを持ってきていただければ、自分にできる範囲でお答えできればと考えています。
後半の自由時間は皆さんが求める分野でのレベルアップのために天川を有効活用していただければと思います。 演習での課題ももちろん大事ですが、日々のお悩みを皆の力で解決してしまいましょう!
次回は7月の開催となります。暑い時になりますが、お体には十分お気をつけ下さい!
次回予定:
7/11(月) 19:30-20:30 佐見ふれあいセンター